工房近くの観光地
工房のある金谷地区(島田市)は「越すに越されぬ大井川」の宿場町として栄えました。
古くは川越しの町、そして今はお茶とSLの町として有名です。
工房からアクセスの良い観光地をピックアップしてみました。
■大井川鐵道
工房から歩いて2分の新金谷駅が蒸気機関車の基地。乗るには予約が必要ですが、時間がなければ駅前にある「ロコプラザ」がオススメ。お子様連れに良いです。車は工房に置いて見に行って下さい。工房から徒歩2分

工房から歩いて2分の新金谷駅が蒸気機関車の基地。乗るには予約が必要ですが、時間がなければ駅前にある「ロコプラザ」がオススメ。お子様連れに良いです。車は工房に置いて見に行って下さい。工房から徒歩2分
■ふじのくに茶の都ミュージアム
工房から車で10分の牧ノ原台地にあるお茶専門の博物館。世界のお茶が展示されています。
小堀遠州の茶室や庭も復元され、呈茶も楽しめます。
工房から車で8分

工房から車で10分の牧ノ原台地にあるお茶専門の博物館。世界のお茶が展示されています。
小堀遠州の茶室や庭も復元され、呈茶も楽しめます。
工房から車で8分
■菜飯田楽、よし善
工房から徒歩1分。金谷の郷土料理・菜飯田楽のお店です。
ヘルシーで美味しく、織物教室やワークショップにいらっしゃった方もお昼ごはんによく利用されます。
工房から徒歩2分

工房から徒歩1分。金谷の郷土料理・菜飯田楽のお店です。
ヘルシーで美味しく、織物教室やワークショップにいらっしゃった方もお昼ごはんによく利用されます。
工房から徒歩2分
■ギネス記録を持つ木造橋・「蓬莱橋」
工房のある金谷と大井川を挟んで向かい側に渡し場があります。よく台風で流されちゃいますが・・・
工房から車で10分

工房のある金谷と大井川を挟んで向かい側に渡し場があります。よく台風で流されちゃいますが・・・
工房から車で10分
■伊太和里の湯
工房御用達の近場の温泉です。ワークショップの時は参加者の皆さんをお連れして作業の疲れを癒してもらっています。工房から車で15分

工房御用達の近場の温泉です。ワークショップの時は参加者の皆さんをお連れして作業の疲れを癒してもらっています。工房から車で15分
■牧ノ原公園
工房から車で10分。金谷島田 大井川が一望に見渡せる高台です。
茶祖・栄西禅師の銅像などがあります。
晴れた日には富士山、箱根山、伊豆半島、駿河湾を見ることができる絶好のビューポイントで
人気が高いです。夜の夜景も有名。
工房から車で8分 お茶の博物館横です
■島田宿 川越遺跡
大井川を東に渡り、旧東海道沿いに国指定の史跡「島田宿大井川川越遺跡」があります。 旅人が川札を買った「川会所」をはじめ川越し人足が集合していた「番宿」や「札場」など当事の町並みが復元されています。江戸時代のノスタルジーを感じながら歩くのも良いでしょう。裂き織り体験施設もありますのでおすすめです。
工房から車で10分 歩いて30分ぐらい

大井川を東に渡り、旧東海道沿いに国指定の史跡「島田宿大井川川越遺跡」があります。 旅人が川札を買った「川会所」をはじめ川越し人足が集合していた「番宿」や「札場」など当事の町並みが復元されています。江戸時代のノスタルジーを感じながら歩くのも良いでしょう。裂き織り体験施設もありますのでおすすめです。
工房から車で10分 歩いて30分ぐらい
■島田市博物館
大井川川越遺跡に隣接した博物館 川越の様子など資料がある。企画展も盛んにやっている

大井川川越遺跡に隣接した博物館 川越の様子など資料がある。企画展も盛んにやっている
■事任八幡宮
東海道金谷宿の隣の日坂宿にある神社 忌部系の神を祀っている。
忌部は大麻と関係あるのだが、葛布とも関係あるようだ。
古代植物繊維に興味ある方はぜひお参りを

東海道金谷宿の隣の日坂宿にある神社 忌部系の神を祀っている。
忌部は大麻と関係あるのだが、葛布とも関係あるようだ。
古代植物繊維に興味ある方はぜひお参りを
■粟ヶ岳
事任神社の北にある小高い山 事任神社は古代遥拝所としてあり、その対象はこの粟ヶ岳とされる。
山頂には古代の祭祀跡と岩室がある。山頂には阿波波神社がある。この音から察するに、阿波忌部との関係があると言われる。 葛布の採取場所もこの山の周りに点在していたので、忌部と葛布の関係も推察される

事任神社の北にある小高い山 事任神社は古代遥拝所としてあり、その対象はこの粟ヶ岳とされる。
山頂には古代の祭祀跡と岩室がある。山頂には阿波波神社がある。この音から察するに、阿波忌部との関係があると言われる。 葛布の採取場所もこの山の周りに点在していたので、忌部と葛布の関係も推察される