火鉢通信

HOME | 趣味のページ | 男厨 6

更新日 2020-07-14 | 作成日 2020-07-14

 ■男子厨房に入り浸り 6

◆人には勧めない、とろろ汁のレシピ◆
我が家の「とろろ汁」は母親直伝。静岡遠州地方特有なのか、それとも母の実家、大石家オリジナルなのか?
毎日曜日に開かれる朝市に自然薯が並び始めると たまらない。早速 とろろ汁が食べたくなる。そこでみなさんにレシピ公開!
1.鯖を2枚におろし、ぶつ切りにする。
2.それを鍋に入れ 鯖の出汁でみそ汁を作る。(みそ汁で飲める程度の味噌の濃さにする)
3.骨を取った鯖の身を大きなすり鉢にいれ、すりつぶす。
4.自然薯の細い根をコンロで焼き切る。
5.たわしで自然薯を洗ったら、おろし金で摺る。
6.鯖のすり身の中に自然薯をおろした物をいれ、すりこぎで摺る。
7.少しずつみそ汁の汁を入れながら すり鉢で混ぜてゆく。
 
朝市で買ってきた自然薯 600円で安い。
先日スーパーで買ってきた自然薯はもう少し大きかったが¥1800であった。
8.適度な濃さになったら出来上がり。 あつあつのご飯に とろろ汁をたっぷり掛け細葱を散らして ずーと食べます。何杯でも食べることが出来ます。
はっきり言って おししくて 病みつきになります。中毒です。麻薬のように常習性が有りそうです
禁断症状も出てきます・・・やばっ!
9.食後のお茶はいけません。御白湯を茶碗に入れ飲むのが正式です。
さて、なぜ人には勧めないか? ある人は 鯖の出汁が 下品だと宣った。
その人は椎茸やキノコで出汁をとるそうだ。
また、カツオ節で出汁をとるところもある。それは上品な味になることでしょうよ!
でも、自然薯じたい 決して上品な物ではない。下品で良いではないか!
・・・とわたしは吠えるのだが 皆さんかはいかがか? 
皆さんの所ではどんなとろろ汁があるのでしょうか?教えて下さい。

1.おろし金はセラミック製。金属よりビタミンをたもつそうだ。皮も一緒に摺ってゆく。

2.鯖で出汁をとったみそ汁を作る。

3.大きなすり鉢に鯖の骨を取り除き、身をほぐしてから摺る

4.自然薯を摺ったものと鯖を混ぜ、みそ汁を少しずつ入れ延ばしながら、さらに摺ってゆく。

5.適度の粘りになったら出来上がり。

 

6.葱を散らしてズーと流し込むように食べます。
何杯でも食べられます。

 
●冬瓜汁
 

子供の頭2つぶりの巨大な冬瓜
自宅で穫れたもの

家庭菜園で大きな冬瓜がとれました。子供の頭2つぶりぐらいの大きさです。妻の実家から送ってきたり、友人からもらったりで 今夜は冬瓜汁を作ります。いつもはいりこで出汁をとりますが 今日は鶏ガラがあるのでそれで出汁をとります。
中華鍋に油をたっぷりいれ ニンニク、生姜を低温で炒めます。香りが建ってきたら鶏の挽肉を入れ、炒めます。皮を厚く剥いた冬瓜も一緒に炒めます。炒め上がったら
だし汁に入れて煮込みます。
 お好みで豆板醤や胡麻油を入れれば ばっちし中華風になります。
寒くなってきたので 暖かい汁物は美味しいですね。