茶道

 茶道を3年前から少しづつ習い始めました
遠州流です 家元総監の浅井宗兆師に師事していました。
今は少し休止中です。

後藤塗梅彫中棗

DSC_9030.JPG
四国讃岐高松は漆塗りで有名であります。そのなかの後藤塗
箱書きに後藤塗梅彫中棗とかいてあります。
 妻の父が高松の漆器組合の事務長をしていた関係か
妻の実家には塗りの良い物があります。
そこからの拝領してきたもの

桐生地棗

DSC_9032.JPG
桐の木目が美しい棗です。








富士型鉄瓶

DSCF1688.JPG

富士山型鉄瓶
京都の有名なお茶道具店のものらしい 昇龍堂?
これも妻の実家から拝領してきたもの。
火鉢のお供にしようとおもっていたのだがどうやらこれは お茶道具らしい。
一度 なんちゃって茶会を催した時 待合の湯沸しに使った。
火鉢にこの鉄瓶でお湯を沸かして 葛茶をいれたのだ。

風炉釜と風炉

DSC_9034.JPG
オークションで入手 
撫肩釜か?
炉を切っていないので 一年中風炉釜でお湯を沸かしています
冬場は火鉢にいれて もちろん炭火です。

備前焼文琳茶入

DSC_9038.JPG
備前焼の文琳茶入

DSC_9036.JPG
仕覆が可愛い

DSC_9037.JPG
箱書き  どっかの窯らしいがわからない・・・

せっかく茶入を手に入れたのに 濃茶をまだ習っていない・・・